竹下和男先生の「弁当の日」の講演会
「弁当の日」を提唱されている、竹下和男先生の講演会が、
12月に大阪ガス主催で開催されます。
⇒詳しくはコチラ
1人でも多くの大切なお友達と、
竹下先生の話を聞けたらいいなと思っています。
![]()
竹下先生は、香川県の滝宮小学校校長時代に、
高学年の子供が、ひとりで買い物から弁当を作り、
学校に持っていく「弁当の日」を毎月実施されました。
そこで、子供たちの心を育む大きな教育効果を得て、
全国的に注目され、
退職後は全国で講演に飛び回られています。
![]()
子供が変わるだけでなく、家族の在り方そのものを変える力がある
私はそこに、深く深く感動しています。
![]()
昨年の9月に、竹下先生の話を聞いて、大泣きしました。
その後、関西での講演に計4回足を運びました。
1人で行くこともあれば、友達を何人も誘って、みんなで泣いたこともありました。
何度聞いても、同じところでいつも涙してしまいます。
私は、食育の教室を持ち、イベントを行い、仕事で食育に携わっていますが、
だから、この講演に人一倍感動して、おすすめしているわけではありません。
1人の親として、子育てに迷うことばかりですし、
何が子供にとって一番いいのかの選択には悩むことばかりです。
年齢が上がって子供に手がかからなくなるほど、悩みは増えていきます。
そんなときに、一本筋が通ったぶれない軸 が、
自分の中に必要だと思っています。
切り口は「子供を台所に立たせよう」ですが、
この講演はそれだけには終わりません。
![]()
何度も講演会に足を運んでいますが、
何に感動しているのかということは、
文章で書くと、薄っぺらくなってしまって、どんな文章でも伝えられません。
先生の著書も多く読みましたが、
やっぱり講演会ですね、感動の大きさが違います。
今回はご都合がつかない、けれど行ってみたいという方は、
今後の講演会予定がこちらのHPに書かれています。
おすすめです。




