木村万紀子プロフィール


『キッズ・サイエンス・クッキング』を主宰する、

サイエンス クッキング プロデューサーの木村万紀子です。

ast_10633dd%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99

サイエンス・クッキング・プロデューサーの
木村万紀子です。

札幌出身、札幌育ち。

現在、奈良市在住、46歳。

主人と息子・娘との、4人暮らしです。

5歳の時から台所に立ち、
メモを片手に料理番組を見るのが趣味、
愛読書は料理本という小学生でした。

高校1年の時に、図書館で
「料理のコツを科学する」
という内容の一冊の本を手にし、
私の人生が変わりました。

調理科学(サイエンスクッキング)
という学問があることを知ったのです・・・・・・

  ▽  ▽  ▽

(続きはこちらの動画をご覧ください。)

料理があなたの人生を変える!?「味付け革命」誕生秘話

<著書>

著書・監修本 累計約20万部

新刊 2022年1月22日
『科学でわかるパンの「なぜ?」』(柴田書店刊)

既刊本

●共著『科学でわかるお菓子の「なぜ?」』(柴田書店刊、15刷)
翻訳版:中国簡体字、中国繁体字、韓国語
●共著『西洋料理のコツ』(角川書店刊。学研での発売から含め19年)
●監修『パンづくりに困ったら読む本』(池田書店刊)
翻訳版:韓国語

(中国簡体字・繁体字、韓国語にも翻訳されています)

5歳の時から台所に立ち、メモを片手に料理番組を見るのが趣味、愛読書は料理本という小学生でした。

高校時代に、図書館で「料理のコツを科学する」という一冊の本を手にし、その世界に魅せられて、それが学べる大学へと進学。

さて、「料理のコツを科学する」とは何?とお思いの方がほとんどでしょう。

私たちが日々食べている料理は、先人がこう作ればおいしくできるという方法に、
失敗と成功を繰り返しながら、感覚と経験によって、たどり着いてできたものですよね。

 

「なぜ、そのような作り方をするのですか」とプロの料理人に尋ねても、
「昔からこうやったらおいしいといわれているから」というのが、当然ながらの答えです。

実は、その作り方を、現代のサイエンスの視点から見ると、理にかなっているものばかり!

その料理の「なぜ?」の部分を知ることで、

今まで何となく感覚で作っていた料理が、
確実にポイントを押さえておいしくなる方法で作れるようになるのです。

 

たとえば、カラッと揚がったサクサク衣のてんぷらも、
ジューシーなハンバーグも、
ふんわりとふくらんだスポンジケーキも、

サイエンス目線からのコツを知れば、驚くほどうまくできるのです。

 

大学では、サイエンスの視点で、食材の成分をどのように変化させたらおいしくなるのかということを学んだ4年間でした。

大学生だった私は、この「台所のサイエンス」を学問としてだけでなく、
プロの料理界と結び付けたら、すごいことになるのではないかとワクワクしました。

 

そこで、卒業後は、本格的な料理に触れたい気持ちを叶えるために、
調理師専門学校に通い調理師免許を取得し、同校の職員となりました。

 

一流料理人の仕事をつぶさに見ながら、美食の世界に触れながら、その技術には感激するばかり。

その一方で、私はサイエンスの視点から、
「なぜ?このような手法で調理するのか?」という技法の『理』の部分を考え抜きました。

そのサイエンスをわかりやすく、講義する仕事をするかたわら、
本を執筆して世に送り出す機会もいただくことができました。

 

仕事に邁進していた私でしたが、結婚して30歳になったときに、独立してフリーになりました。

その後、出産を機に、心の中に新しい自分が芽生えました。

「料理の楽しさを、生まれてくる子供だけでなく、多くの子供に伝えて経験させてあげたい」と。

そして、食育研究家の先生のもとで学び、子供に料理を教えるノウハウを学びました。

 

子供たちが、生き生きした表情で、食材が変化して料理ができていくことにワクワクしている姿を見て、

今までプロ向けに伝えてきた「料理のサイエンス」を、小学生対象に、実験の要素をクローズアップして教えたら、食を通して科学の目を養うことができるのではないかとひらめきました。

 

小学生が学校で習う理科のカリキュラムを、料理やお菓子の作り方に結び付けて、食材で実験しながら美味しい料理やお菓子を仕上げていく、

まるで自由研究のようなレッスンです。

 

業界で前例のないことを構築するには、見本がないですから、すべて手探り。

サイエンス教室はイメージできても、食材で科学実験をしながら、料理を作り上げる教室というのが想像しにくいと言われることも多く、食を通じてサイエンスを学ぶ利点を言葉だけで伝える難しさがありました。

 

それでも、初めてみると、子供にとって身近な食材の化学変化を見れることで、サイエンスだけでなく、料理そのものにも興味を持ち始めてまた参加したいというお声をいただけるようになりました。

 

学校で教わる理科や科学と違うおもしろさがあるのは、毎日口にしている食べ物が、実験の題材になるから。

 

子供たちに、驚くような発見は、身近にたくさんあるのだということを伝えたい。探究心をもって、多角的なものの見方ができるようになって欲しい。

 

そういった想いから、「科学の発見」を散りばめた、料理プログラムを展開させています。

ast_10763

 

出身

1975年札幌生まれ、札幌育ち。

奈良女子大学 家政学部食物学科 卒業
辻調理師専門学校 卒業

略歴

辻調理師専門学校に8年間勤務
(調理科学や食品学の教鞭をとる。料理本の執筆・編集、料理番組の制作に携わる。)

その後、独立し、現在、Manyoria int’l(マニョリア インターナショナル)代表

「食育」「調理科学」を柱として、
時にはそれぞれの要素を融合させながら、
活動の幅を広げる。

免許

家庭科 中学校及び高等学校教諭一種 免許状

調理師 免許状

キッズキッチン協会 公認インストラクター

肩書

サイエンスクッキング・プロデューサー

業務内容

各種学校(放送大学、辻調グループ校、奈良女子高等学校など)にて非常勤講師

料理教室主宰
キッズサイエンスクッキング(小学生向け)

その他
 ・キッズクッキング(2歳~小学生の食育料理教室)
 ・サイエンスクッキング(一般向け)
 ・『レシピのいらない料理術』 (一般向け)
詳細はコチラ

各種セミナー、講演会、イベントの講師

本の執筆

メニュー開発

現在の暮らし

奈良県奈良市在住。
夫、息子、娘との4人暮らし。
家族を愛し、仕事にワクワクし、人生を愉しむことに、全力投球!

食をライフワークとし、フェイスブックでも情報発信中。

https://www.facebook.com/manyoria