「米作りの会」2012 田んぼレポート10


2012年9月16日 私たちの田んぼの様子です。

 

Img_8913

 

Img_8916

 

 

 

稲穂が垂れて、もみの中に米ができてきました。

 

 

 

もみをむくと・・・・・・

 

Img_8930

 

 

 

米がまだ未熟で固まりきっておらず、ミルク状。

 

すずめは、このミルク状の米が甘いと知っていて、食べにくるそうです。

 

 

 

 

 

 

米の主成分はデンプンです。

 

デンプンは、ブドウ糖がたくさん結合したもの。
糖がつながったものだけれど、デンプンは口に入れてもすぐに甘味は感じません。

 

分解されて、小さな糖の単位にならないと、私たちの舌では甘味を感じられないのです。

 

 

 

生米のデンプンでは消化されにくいので、

 

私たちは米を水とともに加熱して、デンプンを消化しやすい形にし、

 

唾液のデンプン分解酵素で分解します。

 

そうして、小さい糖の単位になって初めて甘味を感じます。

 

ご飯を20回かむと、甘くなるって、こういうことですね。

 

 

 

 

 

 

すずめはどうでしょう。

 

米が成熟してしまうと、そのまま食べても生デンプンですから、甘味を感じません。

 

でも、ミルク状のときは、ブドウ糖の状態ですから、

 

食べたらすぐに甘味を感じる。

 

だから、おいしくって食べにくるのですね。

 

 

 

 

 

 

この時期の米は、たくさん光合成をして、ブドウ糖を作ると、おいしいお米になります。

 

また、昼夜の寒暖差も、米をおいしくします。

 

詳しくは、昨年の田んぼレポートに記しましたので、ご興味ある方はご覧になってください。

 

コチラ