こどもの日に柏餅を


端午の節句といえば、

 

柏餅ですね

 

Img_5420

 

上新粉を使って、蒸し器で蒸して作りました。

 

お餅をかたくなりにくくするために、砂糖をトレハロースに一部置き換えて作っています。

 

 

 

今年は主人も一緒に台所に立って楽しんで作ってくれたので、
息子も喜んでいるのではないかな~

 

 

 

 

 

 

さて、おいしいねっていって食べながら、
「どうして、柏の葉なの?」と主人に聞かれました。

 

 

 

柏の葉で巻いてあるのは、

 

古くは柏の葉は、食器として使われていたと考えられていて、
神聖で、凶事や邪気をはらうものだと信じられていたからです。

 

話はそれるようですが、
柏の葉は、葉の表をお餅側に、葉の裏を外側にして巻くので、
見た目は、葉の裏が表面になっていて、逆のほうが見た目がいいのにな~なんて、思ったことはありませんか?

 

それは、食器と同じだからです。

 

お皿もきれいな側に、食事を盛りますよね。

 

巻き方から、食器として考えられていたということも、わかりますよね。

 

 

 

そして、柏の葉を使うもうひとつの理由が、

 

柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないため、家系を絶やさないという縁起もかついでいるのです。

 

 

 

子供が健やかに育ってくれますように