幼児料理教室 KIDS COOKING 2012.11月度 Party編のご報告
幼児料理教室 KIDS COOKING
はじめてのプログラム
『キッズ パーティー』を開いて、お友達を呼ぼう!
コンセプト![]()
キッズ・クッキングでは、子供たちの手だけで、
毎回、献立4品を作ります。
「私にもできたよ!」という自信・達成感![]()
を大切にしてきました。
今回の「キッズ パーティー」を開こう!では、
一歩進んで、
お友達を自宅に招いて、もてなす という設定。
子供たちがその日を楽しみに、
どうやったらお友達に喜んでもらえるかなと
ママと一緒に考えながら、
お料理を自分で準備し、
テーブルをかわいく飾りつけて、お迎えできるように![]()
子供たちの次のステップ
「自分で作った料理や心を込めたおもてなしで、
お友達に喜んでもらうと、うれしいね
」
今日は、幼稚園の年長さんが集まってくれました。
幼稚園でも、自分よりも小さいお友達のお世話をして、
人の役に立ち、喜んでもらうことを経験してきています。
これって、うれしいですよね。
それと同じように、自尊感情
つまり、自分は価値あるかけがえのない存在なんだ
と思える心を育てる ということも意識して、
このプログラムを作りました。
![]()
メニュー
●抹茶のババロア
●りんごのカップケーキ
●麩のキャラメリゼ
●ロールサンドウィッチ
![]()
いつものように、クッキングから開始です![]()
抹茶のババロア
りんごのカップケーキ
麩のキャラメリゼ
↑
味見したい人~![]()
ロールサンドウィッチも作りました☆
![]()
テーブルコーディネート![]()
本日のテーマは
サファリ スタイル
グリーン × アニマル
でまとめています。
何にも置いていないテーブルに、
次々と皿や小物を置いていきます。
わぁ
あっという間に、パーティー気分![]()
子供たちに並べるのをやってもらいましたが、
実際、自宅でパーティーをするとなると、
ここの準備はママ担当。
今回のアイテムは、すべて近場の
100均・300均のお店、無印良品で購入できるようチョイス。
おうちでそっくりそのまま、気軽に再現できる
というのがポイント。
そして、温かみのあるおもてなしにしたいので、
子供たちに、クラフトで、お皿やコップを飾り付けてもらいます。
お料理にさすピックも、手作り。
お友達を招くのに、
招待状を作って、手渡しておくと、
子供たちの気分が高まりますよね![]()
「パーティーが早くこないかな~」って![]()
![]()
さあ、みんなでパーティー開始!
クラッカーを鳴らして、かんぱ~い![]()
ママたちも、かんぱ~い!!![]()
パーティーは、もてなした側も、もてなされた側も、
とっても楽しい![]()
![]()
そして、子供とママの大切な思い出の1ページに![]()
子供はあっという間に成長するもの。
そのとき、そのときの時期の子供と、
た~くさん、温かい思い出を作り、
積み重ねていきたいなと思います。
冒頭のコンセプトは、教室を運営する私側の視点にすぎません。
やっぱり、一番は、
お友達に囲まれ、親子で楽しむ![]()
![]()
シアワセな時間を過ごしてもらいたいな~と思います。
![]()
最後に・・・・・・
今回のキッズパーティーのレッスンは、
アターシュ 辻順子 先生との出会いがきっかけになりました。
→HPはコチラ です。
辻先生は、パーティープランナーのお仕事を十数年された後、
ご出産を経て、今はお子さんを幼稚園に通わせながら、
ママとキッズのための
パーティーレッスン など、
さまざまな形で、親と子の心をつなぐレッスンを主宰されています。
辻先生、とても素敵なお人柄で、あこがれます![]()
そして、キッズパーティーレッスンでの、
「大人カワイイ」を意識した
コーディネートは、センスが光ります![]()
今回の私のレッスンは、辻先生の
「男の子のための キッズパーティー」
というレッスンを受講し、
インスピレーションを得たことがはじまりです。
先生のご了解を得て、
サファリのアイデアを一部取り入れさせていただきました。
辻先生、ありがとうございました![]()
また、受講させてください![]()


















