「米作りの会」2012 田んぼレポート6


2012年7月17日の私たちの田んぼの様子

 

 

 

Img_6490

 

 

 

田んぼは、7/16の週から、『中干し』に入り、水を抜いています。

 

このときはまだ、田んぼが深いところでは水が残っているところもあります。

 

 

 

土がむきだしになるので、田んぼが一変します。

 

Img_6493

 

 

 

中干しとは?

1.田んぼの水を抜き、土がむき出しになると、土中に酸素が供給されます。これによって、根腐れを防ぎ、根が強く張ることができます。

 

2.土中の有害ガス(硫化水素、メタンガスなど)を抜くことができます。

 

3.水を抜くことによって、過剰な「分げつ」を抑制します。

 

「分げつ」とは?

田植えのときに、プランターに植わった苗から
1株を3~5本ずつちぎりとって、植えました。

 

その本数が生長するにつれて増えます。

 

これを「分げつ」といいます。

 

約3本ほどの苗が25本まで育ったら、

 

一旦田んぼの水を抜く「中干し」を行い、それ以上本数が増えないようにします。

 

 

 

なぜかというと、

これ以上増えると、稲が大きく育たなくなるからです。

 

 

そこで、初めに3本をとって植えるのと、ごそっと本数をたくさんとって植えるのとでは、どういう違いがあるのかが気になり、農協のやまださんにお尋ねしました。

 

他の野菜でもそうですが、

種をまいて、たくさん芽が出てくると、
栄養を取り合います。

それではよく育たないので「間引き」をしますよね。

田んぼに植えたらもう間引きはできませんから、

種もみをポットにまいて育った苗を、3本ずつ植えることが、

 

つまりは、間引いてるようなものです。

 

 

 

そして、株数が増えると、風通しが悪くなり、酸素が行き渡らなくなります。

それによって、生長が悪くなるのです。

 

ごそっと5本以上取って植えたのでは、かえって育たなくなってしまうそうです。

 

 

 

ちなみに、最近は、1本植えが流行っているともおっしゃっていました。

3本植えるのと、ほとんど収穫量が変わらないそうです。

 

 

 

田んぼ一反に、3本植えをすると、ポットが25枚ほど必要ですが、

1本植えにすると15枚くらいで済むそうです。

それで収穫量が変わらないなら、コストが抑えられるという考え方のようです。