キッズ・サイエンス・クッキング4/4「卵が固まる!溶けてしまう!?不思議」開催のご案内
驚きの卵料理のサイエンス
【卵が固まる!溶けてしまう!?不思議】
キッズ・サイエンス・クッキング
(小学生対象)
2月11日開催分は、
満席でご参加いただけない方もいらっしゃったので、
春休み 4/4 (AM) にも開催します。
前回の様子をお伝えしながら、
どんな料理?どんなサイエンス?ということをご案内していきますね。
さて、これな~~んだ?
ぼよ~~~ん
こんな卵を大人だって見たことがない!
とお母さまたちも、目を丸くした
ビックリ卵
その化学に迫り、料理と結び付けていくのが、私流 (^_-)-☆
この卵の作り方をご存知の方も、
まさか料理とそう話がつながっていくとはね~と、思っていただけると思います。
(ちなみに、ご参加を考えていただいている方は、参加してからのお楽しみとして、お子様にこの画像は見せないでいただくほうが、盛り上がりますよ。)
1人1個、こちらの卵を子供たちに配ると、
テンションMAXで、ぼよよ~ん、ぷにぷに と楽しんでいます。
大事そうにこの卵を持って帰るお子さん続出!
さて、今回の料理は、
カフェのランチで出てきそうな、おしゃれな二品です。
「エッグベネディクト」
カフェメニューとして、昨年くらいから流行っています。
スモークサーモンとポーチドエッグをのせた、マフィン・サンドウィッチ。
そこに、フランス料理の伝統的なソース・オランデーズがかかっています。
ポーチドエッグを割ると、中から半熟の卵黄がとろ~り。
お、おいしそう~~。(はい、めちゃくちゃ美味しいです)
ポーチドエッグの
卵黄が白身に包み込まれて、うまく半熟にするには?
これも科学です。
そして、その逆。
卵黄は固まっているのに、白身がとろ~りとゆるくかたまる
温泉卵 はどうしてできるの?
を実験で検証して、
「温泉卵のイタリアン風」に。
これが小学生のキッズのレッスンとは思えない、おしゃれカフェメニュー♪
お子さんが、休日のブランチに作ってくれたらシアワセですね~。
えっ!卵が溶けてしまう???
〇〇を入れると、卵って固まり方が変わるの?
白身と黄身は固まる温度帯が違う!
を、調理実験 で子供たちに体験してもらいます。
どんな風になるかな?みんな釘づけ
みんなが温度を計りたいというので、
1本でよいところを、5本に(笑)
本格的な調理科学実験
ちなみに、私は大学の食物学科でもこれをやりました。
「科学の力」で卵がこんな風に変わる!?
台所の科学!
実験⇒実習で、実証していきます。
そして、必ず↑
みんなに実験前に予想を立ててもらいます。
そこで出てきた子供たちの考えを拾って、実験で確かめてみます。
その後に、「なぜ、そんな風に変化したのか」の考察を丁寧に行います。
自由研究ネタ級のワクワクのおもしろさ!
卵って身近な食材なだけに、
こんなにたくさんの調理の科学が隠れていたのかと、
目からウロコだと思います。
☆
化学実験教室では終わらない
それを、美味しい料理を作りながら学べる ところが、
キッズ・サイエンス・クッキング ならではです。
☆
私は、キッズ・サイエンス・クッキングで、
日本の家庭科教育を、もっと面白く変えていく!
子供たちのキラキラした目が見たくて、情熱を持って取り組んでいます。
_____ご案内_____
- ●日程
4月4日(月)10:00-12:30
- ●対象、定員
小学生、10名
- ●開催場所
「Women’s Future Center(ウィメンズフューチャーセンター)」
奈良市三条本町3-9アモールビル1階
(以前、サニーベイビーズがあった場所)JR奈良駅より徒歩数分。
お車でお越しになられる際には、近隣のコインパーキング(1日最大600円前後)をご利用ください。
- ●講習費
4000円
【講師プロフィール】
木村 万紀子
→詳しくはHP (コチラをクリック) をご覧ください
- ●お申し込み方法
❤HPのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
①お母さまのお名前
②お子さまのお名前(ふりがな)
③お子さまの学年
④ご連絡先
メールアドレス、携帯電話番号
(メールアドレスでご返信が届かない場合に、お電話させていただきます)
❤フェイスブックをご覧になって申し込んでいただける方
友達申請(木村万紀子で登録)と同時に、
メッセージで受講希望の旨お伝えください。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「科学で料理はもっと美味しくなる!」
食育(子供料理教室・講演)、調理科学、フードコーディネート
Manyoria int’l (マニョリア)
木村 万紀子
著書のご紹介 ⇒ 詳しくはコチラをクリック
- ● 『科学でわかるお菓子の「なぜ?」』(柴田書店)
- ● 『西洋料理のコツ』(学研)
執筆本のご紹介
● 『パンづくりに困ったら読む本』(池田書店)
(パンづくりのQ&Aを執筆)