「米作りの会」2011 田んぼレポート1回目


先日、告知いたしました

 

田植え&稲刈りイベントにつきましては、

 

1週間ほどで定員に達しました。

 

 

 

 

 

 

 

同じ想いで、取り組んでくださる方の輪ができて、大変うれしく感じております。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このイベントを「米作りの会」とよぶことにして、

 

田んぼの一年をレポートしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

<2011年5月9日>

 

 

 

 

 

苗代(なわしろ)の作業

 

 

 

 

 

 

 

田植えのときには、稲の苗を田んぼに植えつけていきます。

 

その苗を作る作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苗代というのは、

 

実際田植えをする田んぼではない場所で、

 

稲の種(種籾たねもみ)をまき、苗になるまで育てる苗床のことです。

 

 

 

 

 

Image6691

 

まず、水がひかれた泥状の用地を、ならします。

 

(写真上 青いシャツを着た方がされています)

 

 

 

そこに、小さい穴があいているビニールをかぶせます。

 

 

 

 

 

 

 

Image6688

 

あらかじめ、「水稲育養粒」という土を

 

専用の板状のプランターに入れて、

 

そこに種籾をまいておきます。

 

 

 

 

 

それを、先ほどのビニールの上に設置していきます。

 

 

 

作業がしやすいように、そのプランターを、専用の台車にのせて、そこから取って設置している写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Image6687

 

ずら~っと並べられます。

 

Image6692

 

この後、ビニールハウスのようにビニールをかぶせていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苗代をする田んぼは、

 

実際に田植えをする田んぼより、すご~く狭いことに驚きました。

 

 

 

 

 

「えっ??このスペースで、それだけの田んぼをまかなう苗ができるの??」

 

というくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この苗代の作業ですが、

 

今となっては、この作業を省くために、

 

農協から苗を買い付ける農家さんが多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

萩原農園では、

 

苗代を一から手作業で行っていて、米作りをこちらの農園でさせてもらうことにしてよかった~とうれしく感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、夏のような暑さ。

 

大変な重労働です。

 

感謝しつつ、農園をあとにしました。