「米作りの会」2011 稲刈りをしました


10月29日もよく晴れた日になりました

 

「米作りの会」で私達が初めて作ったお米の収穫です。

 

4ヶ月で大きく育ちました!

 

 

 

刈り時には、黄金色に!

 

Img_2222

 

 

 

田んぼが道路よりも低い位置にあったことから、台風のときに、風に上から押さえつけられるようにして、稲が横に寝てしまって、はらはらしていたのですが、

 

「茎が折れたわけではないので、大丈夫!」

 

という、農園主さんのお言葉通り、

 

その後もすくすく育ってくれました。 ほっヽ(´▽`)/

 

 

 

 

 

田植えのときから、こんなに育って、

 

みんな感激です!

 

 

 

 

まずは、どんな風にして鎌で刈ったらいいのかのレクチャー。

 

Img_2211

 

 

 

大人や小学生は鎌を使いこなせますが、

 

幼稚園の子供たちには、まだまだ早い。

 

ということで、小さい子供たちは、はさみでチョキチョキ。

 

Img_2228

 

Img_2253

 

Img_2236

 

 

 

この田んぼは、農薬はいっさい使わず、

 

薄い除草剤を1度使って、その直後に、田んぼに水を入れて流して、除草剤を洗い流すようにして、

 

最低限のことしかしていません。

 

 

 

その後は、見に行くたびに、雑草が多くなり、

 

みんなを集めて、草取りをしようか、このままにしようか迷うくらい、

 

雑草だらけ。

 

それでも、農園主の方のお話を聞いて、

 

今年はこのままでいこうと決意。

 

 

 

除草剤を使ったので、自然農法とはいえませんが、

 

まるでそれのように、野生的に育っています。

 

 

 

Img_2239

 

↑雑草の多さがわかりますか?

 

 

 

それでも、田んぼ一反から350キロ近く採れました!

 

たくさんの小さい子供たちとやった田植えで、

 

しかも、雑草をはやしたままで、

 

ここまで採れるとは、驚きです!

 

 

 

驚きといいますか、

 

参加者を募ってやっている私としては、

 

ほっとしたというのが正直なところです。

 

 

 

農園主さんの「余計なことをしなくてもいいんだ」

 

という言葉が、とてもとても心に残っています。

 

 

 

Img_2278

 

Img_2283たくさん持つぞ~

 

Img_2280

 

Img_2294

 

 

 

 

 

続いて、刈り取った稲を脱穀します。

 

どんどん脱穀機に投入!

 

Img_2301

 

ものすごい速さで、

 

もみと稲わらに分かれていきます。

 

その様子に、子供たちは釘付けです。

 

 

 

Img_2305

 

 

 

親も子も、本当に貴重な体験ができました。

 

 

 

お米ってこうやってできるんだね、ということが、

 

子供にも自ら経験して伝えることができた

 

こんな機会に恵まれて、

 

 

 

そして、お友達家族みんなで一つになって

 

取り組む楽しさも味わえて、

 

 

 

とても幸せだな~と感じました