7/11私の新刊が発売します『おいしい!がわかる 小学生からのお菓子の科学』(柴田書店)


『おいしい!がわかる 小学生からのお菓子の科学』
(柴田書店)

本日、7月11日。
全国の書店にて、私の新刊が発売になりました!

今回で、著書は4冊目になります。
(これまでの本は翻訳されて、海外では合計7冊、発売されていますから11冊目?)

今回のテーマは
「お菓子づくり × 理科のサイエンス」

お菓子のおいしさにひそむ「なぜ?」を、
作って・食べて・学べる一冊です。

実験のような感覚で作ることを楽しんで、
できあがったら、あま~くおいしい!

まるで、自由研究みたい。

理科の教科書に出てくる実験って、
おもしろいけれど、テストで問われるし
「理科室の中の話」って感じ、ありませんか?

でもその実験が、
「おいしいお菓子」に変わったら?

子どもたちは、もう夢中!

理科と家庭科
“線でつながる”ような学びが、そこにあります。

点と点がつながる瞬間って、
「おもしろい!」って心の底から思えるんです。

それが、勉強する楽しさの原点だと私は思っています。

ワクワクする~

この本では、
子どもたちの「好奇心」と「探究心」をのばすことを大切にして、
選び抜いたお菓子を紹介しています。


親子で楽しめる“おいしいサイエンス

親のほうが、どはまりするかも(この話は、次回に)

この夏、自由研究にもぴったりです!

ぜひお手にとっていただけたら、うれしい~ッ

私は「調理科学」を専門に仕事をはじめて、
今年で28年目になります。

「料理の楽しさを伝えたい♡」

5歳のころから料理が好きで、
高校1年のとき、図書館で出会った調理科学の本に心を奪われて以来、

ずっと「おいしさのなぜ?」を探し続けてきました。

「好き」をそのまま仕事にしてきました。

そして、気づけば「食育」の仕事も、もうすぐ20年。

わが子が0歳のときにスタートし、2歳からはさみ、3歳から包丁を持たせ、
親子で料理を楽しみながら、

多くの子どもたちにも料理を伝えてきました。

長期休みは、子どもたちに料理を教えることが私のライフワークのようになっています。

そんな中で生まれたのが、

科学実験 × 料理やお菓子づくり をかけあわせた
【キッズ・サイエンス・クッキング】です。

台所は、自由研究の宝庫。
料理は、科学そのもの!

調理科学の楽しさを子どもたちに伝えたい──
その思いから、小さな料理教室として始まった活動も、今ではたくさんの企業さまにご支援いただくようになりました。

KDDI×AEON、NTT、UR都市機構、アクサ生命、日本ガス…
たくさんの方、そして生徒さんご家族に支えていただき、ここまで続けてこられたこと、本当に感謝しています。

そしてこのたび、
『科学でわかるお菓子の「なぜ?」』などの著書で
長年お世話になっている 柴田書店さま のお力添えを得て、

子供のための調理科学が
一冊の本というかたちになりました!

『おいしいがわかる! 小学生からのお菓子の科学』
7月11日、発売となりました!

これは、ただのお菓子のレシピ本ではありません。
小3〜中3の理科で習う実験から、お菓子が作れる、そんな一冊です。

たとえば、表紙にもなっているロックキャンディ。


そして、和菓子屋さんに売られている「琥珀糖(こはくとう)」

キラキラの宝石みたいなこのお菓子は、

小5で学ぶ「ものの溶け方」
中1で学ぶ「飽和水溶液、結晶と再結晶」のサイエンスから生まれました。


理科の授業では、さとうや塩を水に溶かして、どのくらい溶けるかなどの実験をします。
そして、溶解度曲線を使った、計算問題が出ます。

これは、中学受験、高校受験ともに必須で、
「難しい~!」と感じる子どもたちが多い単元です。


(中1理科の教科書:未来へ広がるサイエンス1(啓林館)p172より)

ここでくじけそうになった人は、ぜひ、この本の中から、これを利用して作っている、3つのお菓子を見つけ出してください。

その1つが、ロックキャンディ。

棒につけたグラニュー糖を、濃い砂糖水に沈めると…
毎日少しずつ結晶が成長して、1週間後にはキラキラに!

こんなにかわいい宝石みたいなスイーツができるのですよ。

思わず魅入ってしまう、結晶の輝き☆

「どうしてできるの?」と思った瞬間、

理科と家庭科をつなぐ教科横断的な学び

が始まります。

お菓子を作ることによって、その工程や結果から、この難しいサイエンスの原理が、すっと理解できるのです。

これは、いま文部科学省が推進している「探究的な学び」のど真ん中。

お菓子作りを通して、
子どもたちの“知りたい!”が自然に引き出されていきます。

<発売記念イベントのお知らせ>

 7月21日(日・祝)10:30〜13:00
東京・品川「
きゅりあん」にて、

『おいしいがわかる!小学生からのお菓子の科学』発売記念
科学×お菓子の教室 を開催します!

対象は園児〜中学生。
10日後ですが、ぜひスケジュールをあけて来てくださいね。

http://kids-science-cooking.com/%e6%96%b0%e5%88%8a%e8%91%97%e6%9b%b8-%e7%99%ba%e5%a3%b2%e8%a8%98%e5%bf%b5-%e7%89%b9%e5%88%a5%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%ef%bc%88%e6%9d%b1%e4%ba%ac7-21%e7%a5%9d%ef%bc%89%e3%80%8e%e3%81%8a/

 『おいしいがわかる! 小学生からのお菓子の科学』(柴田書店)

柴田書店のHPでもご紹介いただいています。

わくわくする「おいしいサイエンス」を、
この夏、ぜひ親子で楽しんでくださいね!

https://www.shibatashoten.co.jp/sp/detail.php?bid=00639700