「米作りの会」2012 田んぼレポート8 出穂・開花


私たちの田んぼの稲が、

 

「出穂(しゅっすい)」 そして 「開花」 しました

 

Img_8163

 

2012.8.25の様子

 

 

 

稲の花です

 

Img_81571

 

 

 

Img_81581

 

籾(もみ)からとびだしている白いのが、稲の花!!

 

昨年は、ちょうど開花の時期に帰省しており、見ることができなかったので、

 

すごくうれしいです

 

 

 

花らしい花ではないので、

 

息子の感激はそれほどでもなく、

 

私のほうが、「すごい、見て~」とテンション上がっていました!

 

 

 

       

 

出穂について

 

 

 

茎の中で、籾(もみ)の集合体である穂ができ、

 

茎から出ています。

 

 

 

初めに、その田んぼで一番早い「走り穂」が出て、

 

その後、約半数の茎が出穂する時期を「出穂期」、

 

すべての穂が揃うと「穂揃い期」というそうです。

 

 

 

出穂後は、稲は葉で光合成をして、養分となるブドウ糖を作りだし、

 

穂に送り込んでためます。

 

 

 

収穫を増やすには、出穂から登熟までの期間に晴天が続き、

 

光合成量が大きくなることが大切です。

 

出穂後に晴れて暑い日が続くとおいしいお米が出来ます。

 

 

 

私には、この晴れ続き、暑さ続きはかなりこたえますが、

 

稲のために、太陽には頑張ってもらわなければ・・・・・・。

 

 

 

出穂の後は、稲は全勢力を穂に集中し、

 

お米を作ることを最優先にして穂に栄養をまわすため、

 

根が弱体化します。

 

 

 

これを助けるために、水を換えて根へ酸素を補給し

 

(水には酸素が含まれています)、

 

また有害ガスを取り除くそうです。

 

 

 

開花について

 

 

 

稲の開花を見るには、午前中に行かなければなりません。

 

この日は11時でした。

 

晴れた日の午前中にだけ花を咲かせるのです。

 

 

 

写真のように、花なんだけれども、花っぽくないのは、

 

花びらがないからです。

 

 

 

まず、緑色の籾(もみ)のカバーが開き、

 

おしべが伸びてきます。

 

おしべの花粉が風に運ばれて、めしべに受粉します。

 

その後、緑色の籾のカバーが閉じるそうです。

 

 

 

1本の穂には、約100個ぐらいの花が付いていて、

 

穂先から順番に咲きます。

 

1つの稲の花が咲いているのは約2時間です。

 

全部が咲き終わるまでに、1週間ぐらいかかるそうです。

 

 

 

少しずつずれて花を咲かせるのは、

 

子孫を確実に残すための仕組みと知り、

 

なるほど~~と思いました!