田植えイベント2015~vol.2


vol.1のつづき

●田植えでは、

田んぼの生き物にも出会えます。

Photo_9

 

  • じゃぶじゃぶ泥んこを楽しんじゃってもOK

 

Photo_10

  • 小さい子も、入れた(^^)最初は抱っこされていたけれど、入れた瞬間を見たよ~

 

17

 

18

  • 1枚目の田んぼを植え終わって、2枚目の田へ。

    田植えの泥の中を移動する何気ないシーンですが、

    泥に慣れた頃の

    この開放感が伝わってきますか?

15

 

  • もくもくと植えていると、ココロがす~っと、「無」になります。

    「自然と一体化している」 そんな気がしてきます。

 

14_2

Photo_11

  • 泥に足をうずめて苗を植えていると、日本人の本来の姿、農耕民族の血が私にも流れているんだな、

    そんな風にも感じられるくらい、心静かになるのです。

    と、同時に、大地のパワーも感じられる。

    ●私にとっては、普段のあくせく忙しい生活とは別世界で、

    自然の声を聴くことを思い出させてくれる、貴重な時間でもあります。

16

 

  • 最後は、みんなで「バンザーイ」して終わったよ!なんともいえないこの一体感。

 

感動です!!!

 

Photo_12

 

 

萩原苺農園のみなさま、今年もこのような機会をいただけたことに感謝いたします。

 

このイベントの中で、

 

私たちがすごく感動することのひとつが、

 

農園主の萩原さんの話を聞けること。

「自分で食べるお米を自給するのもよいことです。

このくらいの大きさの田んぼを今日はみんなで田植えをして、たくさんとれるように感じるでしょうが、

とれる量は、実はみなさんのご家庭の一年分の消費量くらいなんですよ。」

という言葉が、みんな印象に残ったと後で聞きました。

「今まで考えたこともなかった。」

大人の私たちが、そうなんです。

 

普段スーパーで10キロずつ買っていたら、気づかないものなのです。

**

私たちが取り組む一反という大きさの田んぼであれば、

食べ盛りの子供のいる家族1年分のお米はまかなえるかぎりぎりのところです。

田んぼ一反からは、今回のように、子供が入って手植えする&無農薬で作ると、収穫量は300キロ強です。

本当はもう数十キロ多くとれるのですが、小さすぎたものを機械がよけて、通常サイズの玄米でその量です。

ちなみに、機械で植え、化学肥料と農薬を使用すると、平均で500キロはとれ、うまくするともっととれるそうです。

みなさんは、一日、何合炊いていますか?

1合=白米150g です。300キロの玄米を白米にすると280キロほどになります。

一日5合炊く家族では、373日分。

一日6合炊く家族では、311日分なのです。

私たち、家族で田んぼ一反のお米くらいは食べれるものなのです。

その話を聞いて、お米を作ってくださる農家の方に改めて感謝の念を抱きました。

 

そして、私たちにとって、「農」がぐっと近くなった瞬間でした。

 

私たちは田植えと稲刈りを体験させていただくにすぎません。

 

その間の管理がどれほど大変なことか。

 

この広さの田んぼのお米を、自分たちの家族が食べ尽くしているんだと考えたとき、

 

頭の中に、今までと違う想いがわいてきました。

 

 

 

この事実を本で読むだけでは、ここまでズシーンとは、私たちの心に落ちてこなかったと思います。

 

 

 

体験できたからこそ、腑に落ちました。

 

 

 

本当にいい経験をさせてもらえて、ありがたいです。

 

 

 

田んぼの稲たち、秋まで元気に育ってね!!!
                           
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

  「料理で 子供たちの生きる力 をはぐくむ」

 

食育(子供料理教室・講演)・調理科学・フードコーディネート

 

  Manyoria int’l (マニョリア)

 

 

     木村 万紀子
HP www.manyoria.com