「米作りの会」2012 田んぼレポート3 半夏生餅作り
2012年7月1日。田植えから一週間経ちました。 この日は、半夏生(はんげしょう) 。 半夏生は、二十四節季の雑節の分類で、 夏至から数えて、ちょうど11日目にあたる日をこういい …
2012年7月1日。田植えから一週間経ちました。 この日は、半夏生(はんげしょう) 。 半夏生は、二十四節季の雑節の分類で、 夏至から数えて、ちょうど11日目にあたる日をこういい …
わたしたちの田植えは、6月24日で、思ったよりも遅いと感じられた方もいらっしゃると思います。 奈良では、GW頃から田植えが始まります。 そして、半夏生(はんげしょう、二十四節季の雑節)までには …
Part1からのつづき・・・・・・ みんなでやる田植えのおもしろさは、 何といっても、この一体感!! 今回は、幼稚園児のお子さんがいらっ …
2012年6月24日(日)は、田植えには絶好の天気。 陽射しが雲でさえぎられて、暑すぎずに、快適な気候。 20組70名のみなさんと、田植えをすることが …
昨年に引き続き、 今年も、奈良市帯解で、田んぼを一反借りて、 お友達を集めて、米作りイベントを行うことになりました。 ありがたいことに、20組のお友達 …
3月31日に開催したいちごセミナーには、70名近くの方々にお越しいただき、 ありがとうございました。 へたのきわまで、真っ …
萩原農園にて 親子で学ぼう「いちごセミナー」 を今年も開催します。 2010年には、同様のセミナーで、 朝日放送「がんばれ!元気ッズ」の番組の取材を受け、放映され …
稲刈りをしてから5日後、2011年11月3日、 「収穫祭」を行いました! 先日は、稲刈り・脱穀を行い、「もみ(籾)」の状態にまでし、 この日までに、もみを乾燥させてもらいました。 …
10月29日もよく晴れた日になりました 「米作りの会」で私達が初めて作ったお米の収穫です。 4ヶ月で大きく育ちました! 刈り時には、黄金色に! &nb …
暑い夏の真っ盛り、 伊賀有機主催の トマトまつり に参加させてもらいました~ 伊賀で有機農法を行っている「伊賀有機」さんが …